 |
杉本孝次(以下、杉本):シギーからの情報では、アウトラインの形状は変わらず、キャンバー形状と厚みのバランスを見直したとのことです。
MAC 遠藤(以下、MAC):キャンバー形状がエッジプレッシャーをうまくエフェクティブエッジ全体に伝わる感じ。ノーズとテイルが長く動いて、捕らえと抜けをスムースにしているのがわかる。きれいに圧を散らせていて、バランスがすごく良くなっていると思う。
杉本:パッと見、「キャンバーが高いな」と思ったんだけど、乗ったら全然そういうものは感じない。雪面からの情報をなんでもキャッチするわけでもなく、入りすぎたりしないところは板任せにボードが走っていってしまうんじゃなくて、滑り手がよりいろいろなものを引き出しやすいようにすることを狙っているんじゃないかな。
MAC:よりライダーの思うようにライディングを作りやすい形になっていると僕も思う。自然に教えてくれる感じがいいね。
松井良容(以下、松井):僕は乗ってみて、これまで同様グリップ感の良さと、ターンのつなぎ目の良さを感じました。ターンの切り替えを作りやすく感じるのはMACさんが言われているところと同じだと思います。
MAC:FULL RACE 180のバランスが良くなってるね。
杉本:インサート位置のオフセットパターンが他のレングスと同じセッティングになったので、ボードのテイル寄りの安心感は増したように感じますね。
|
 |
 |
杉本:アウトラインは変わらないのに、こんなに乗り味変わるんだ、っていうのが最初の印象。楽しい乗り物。安心感や自由度。ノーズのキャパシティーの広さ、テイルの安定感。取り回しのしやすさ。
松井:よく曲がってくれますよね。FULL RACEに比べて、ターン後半まで板が回し込めるのでスピードコントロールがしやすい。だから安心して乗っていける。
木村桂子(以下、木村):今季モデルの短い板(157)は、回転弧がクイックすぎる感じがしてたけど、短い板に限らず、今度のモデルは全体的にベターって雪面に吸いつく感じ。安心して乗れるところがいいですね。
杉本:FULL RACE同様に180はインサートのセットバックパターンが変更になって、今季モデルは例えば163と180は別物感があったけど、2012モデルには兄弟感が出てますね。
MAC:僕もそれは感じるな。後ろ足をバチーンと入れた時に異常なくらいに安心感を感じる。
松井:僕は170が好きですね。フリーライディングが楽しい。
木村:私も1本だけ選べって言われたら、170かなぁ。女子は短い板に乗ってる人が多いけど、157、175で全然イケると思いますよ。
MAC:FULL RACEとFULL CARVEの乗り方が近づいていて、ターンの特性は中身通りの差になって現われていると思う。
杉本:ボードへの入力は同じで、特性の差が出るというのは僕も感じますね。
MAC:FULL RACEもFULL CARVEもアウトラインは変わっていないけど、“横から見た(キャンバーや厚みのバランス)新型“っていうインパクトは感じるね。荷重した時の圧力分布をノーズからテイルまで接雪全体に均質的に配分させるのはSGの最大の特徴と言えるかもね。
|
 |
 |
杉本孝次(以下、杉本):167に乗って、これは楽しい!って思ったんだけど。
片山雅登(以下、片山):長さを感じないですね。しなやかだし、思ってる以上に曲がるから、操作性もいいと思います。160台後半というより、160台前半の長さのフィーリングで乗れる。 逆に162は160台前半のボードと思って乗ると、その良さは引き出せない。テーパーシェイプだし、接雪長は167と同じ。160台後半のボードと思って乗ると、ターン弧やスピードを出した時の安定感はピッタリ来ると思う。だけど、長さは162だから、取り回しは長さを感じさせない。
杉本:157はオールマイティーに使えるね。一般的な長さだし、カーヴィングだけじゃなくて、ちょっとしたパウダーなんかも楽しめそう。
片山:僕は“普段履き”はコレになりそうですね(笑) カーヴィングだけでなく、スキー場にある全て(パウダー、パークなどなど)はこれで十分。まぁ、コテコテのトリックとかはフリースタイルボードがいいでしょうけど、カーヴィングベースで、という人にはおススメです。
MAC 遠藤(以下、MAC):僕はやっぱりカーヴィングが好きなので、そういう前提でチョイスするとFORCEになっちゃう。
杉本:では、FORCEの話にいきましょう! |
 |
 |
杉本:ラインナップに新しく165 SLIM(スリム)が加わりました。FATBOYに比べて7mm細く(253mm)、なっていますが、それぞれどんな印象ですか?
片山:FAT BOYは落ちていく感じが強かったけど、SLIMは谷回りからターン弧を作っていける感じ。でも、FATもウェスト幅は気にならない。むしろ高速での安定感はFATかな。
MAC:260mm幅(FAT)というボードにこれまで乗ったことがなかったので、最初は乗れるかな?って心配だったんだけど、板をよっこいしょ、って立てる感がなくて、立った板にベタっと乗っていける。
片山:どのサイズもフレックスが固くて曲がりにくいっていう印象はないですね。160なんかは男性だけでなく、カーヴィングが好きな女性にもどんどんトライして欲しいですね。
MAC:元々クロス向けモデルだと思うけど、インサートの数が増えてセットバックを多めにセットできるようになったから、カーヴィング向けセッティングの幅が広がったね。
杉本:FATとSLIMあえてどちらかを選ぶとしたら、どっちでしょう?
MAC:難しいこと聞くね(笑)SLIMはユーティリティープレイヤー的な感じがする。テイルの抜けはいいね。僕は傾くのが好きなので、傾いている時の安心感はFATの方かな。傾いている間のGが溜まっていく感じがいいですね。
|
 |