 もともと、いや今でもですが、石橋を叩いても渡る人なので。渡らない時も多々ありました。色々と先の不安な点を考えすぎて、渡らない。 気持ちで負けるタイプ。 今はそれがちょっとずつ変わっています。 と思っています。思いたいです(笑)
僕の人生には、杉本孝次という人物との出会いが大きく影響してます。高校の時に初めてのNZキャンプ。
テクニックはもちろんですが、今思えばメンタル面に影響を受けたことが大きかったと思います。 「やらないことが最大の失敗」。 そう教わり、それから滑りが大きく変わったのも自分で分かりました。 でも転倒、レースでのDQ率はかなり増えました(笑) ただし、常に本気が出せるようにもなりました。 それまでは、本気で滑れないほど気持ち負けていましたから。
何もかもやろうとしなかった自分に、「挑戦する」という気持ちを教えてくれました。 その気持ちを育ててくれたのも、スノーボードだと思います。 もっと言えば、レースだと思います。 基本、スポーツは「挑戦」をやめたら何もないと思ってますから。 「目標を持て」、と言うことですね。 そう考えると、人生も目標がないと何もなくなっちゃいますね。
|
僕の今の挑戦は、目標は、人生に大きく関わることです。 この場で、これです! なんてもちろん言えませんが、 僕も今年で30歳。 計画でいうと死ぬまで50年を切りました。 ラスト15年は遊ぶので、早く頑張らないと遊ぶ年数減っちゃいます(笑)
今まで、杉本さんの元で、冬はスノーボードスクールで活動していましたが、今年から僕はスクールのスタッフではありません。 今までコーチングしていた Team D にもいません。 一つの長い挑戦に向かって動きだしています。
僕は、夏は奥美濃で、アウトドアスポーツを提供する会社でガイドをしています。 そちらは、今現在はまだ所属していますが、どんな形であれいずれ大きく前進する時が来ます。 日々勉強です。 と、カッコ良く言っておきます(笑)
最近の自分ですが、「自分は変わるんだ」と思い続け、行動する。 川が近いということもあり、去年から趣味でカヤックも初めました。毎日川です。 新しく初めるものは全てが挑戦です。 そういった小さな「トライ」が、いずれ待ち受ける「チャレンジ」の捉え方を変えるのではないでしょうか?
趣味は人間を変えます。 僕みたいなビビリーでもそうですから、皆さんも変わるチャンスはゴロゴロ落ちてます。 まずは今シーズン今までにトライしていないスノーボーディングに挑戦してみてはどうでしょう?
西原秀彰
|