私のモットーに「やりたいと思ったことはやる!」というものがあります。そして、それをするために必要な事を考え、新たな取り組みが意思決定されます。 「私のChallenge」は、こんなパターンの連続です。
私はスノーボードが生活の中心にあり、スノーボードに関連する「Challenge」を常に行ってきました。それは、無理してやってきたという意識はなく、自然体を保ちながらやってきたつもりです。
心掛けていることは、 大好きなスノーボードを裏切らないこと。 何事も一生懸命に取り組むこと。
つまり、スノーボードに誠実に向き合うことだと思っています。
 私のChallengeの歴史を紐解いていくと、、、 1989年にスノーボードを始め、1990年にはNZへ、1991年には全日本6位。すぐにプロ登録をせず、1993年に全日本で優勝し、1994年からプロ活動開始。 バートンチームという憧れのチームに入る事もでき、国内プロサーキットだけではなく海外のレースにも参戦し始めました。
時代の追い風にも助けられ、自分のやりたい事をやり続ける環境に恵まれたことにとても感謝しています。 自分のやりたい事とは、選手活動だけにとどまらず、撮影の仕事や雑誌の企画の仕事など、積極的にChallengeしました。 またプロ活動を始めるのと同じ頃、ニュージーランドキャンプも開始し、コーチとしての立場も始まりました。その後、日本でもスクールを開校する運びになり、初心者やキッズ達を指導する立場に携わることになります。

大会に出場し続けるプレーヤーであるためには、自分自身のトレーニング時間や環境を確保し、技術を保つ必要があります。育成に携わるコーチは、ただ単純に教えるというティーチングと違い、伸ばすためのサポートをし、成長に導くためのスキルが必要です。 そしてスクール校長は、自分自身もインストラクターとしてティーチングをしつつ、スタッフを束ねるマネージメントスキルが必要となります。
どれも滑走技術が備わっているライダーが関わることのように思われがちですが、実は全然違う能力が求められます。
全く今までと違った側面からスノーボードを見ることになり、今までと違ったスキルを身に付ける必要が出てきます。 そんな時私は、その都度新人となり、学びのチャンスと思って取り組みます。 それぞれに目標の設定を行い、具体的になりたい自分になる姿がイメージできるところまで落とし込み、アファメーションを作り、自分の中でやると決めます。 *アファメーション=自分自身への宣言を文章にし、実現させるためのパワーとなるもの
新たな立場になるごとに「新たなChallenge」が生まれます。いつもワクワクすることを考え、ワクワクすることをやるようにしています。 そして、年を重ねるごとに時代や周りの状況が変わっていきます。その変化を見落とさず察知し、「新たなChallenge」のタイミングと考えるべきと思っています。
|
 1994年から始まったプロ活動も2013シーズンまでで、20年を終えたことになります。 この20年間、プロ選手としてコンペティションに出続けて、その間一度も国内プロレースを欠場することなく参戦してきました。つまり、20年間連続出場です。国内外の大会を数えると通算100レース以上、公式戦に出ていると思います。
私の同年代もプロにおりますが、私よりもプロ歴が浅かったり、連続して出場していなかったりと、連続して出場し続けている者はおりません。 なんで20年間一度も欠場することなく、レースに出続けたのか?その理由は自分でもよくわかりません。
国内レースの合間に海外のレースにも参戦していたにも関わらず、その都度、国内レースに戻ってきていたのです。たぶん、単純にどちらのレースも大好きだったんでしょうね。 腰痛に悩まされたシーズンもありました。痛み止めを飲み、奥歯にティッシュを噛ませてレースに出たことすらありました。ここまで来ると周りも呆れていたと思います。
この20年間を振り返ると、、、 一緒に練習していたプロ仲間や後輩プロが、私よりも先に引退をする場面に何度も立ち会ってきました。 その度に「なぜ辞めるの?」って、、、そして「もっとやろうよ!」って、、、そう言ってきた記憶があります。そして、いつしかそう言わなくなったんです。
たぶん、続ける難しさが分かるようになったからでしょう。
20年出場し続けて、改めて思うこと。 続けることもChallengeなんだなということ。 日々の努力とは違う部分で、自分自身を脱皮させ変化させる必要があるからです。
20代はがむしゃらにできていたことが、30代には結婚や就職など考えるようになったり、40代には体力の事や家族や家庭の将来を考えたり、自分の取り巻く状況が変わるたびに、新たなChallengeが生まれます。 その「新たなChallenge」と「続けるChallenge」を融合させ、新しいカタチを模索しなければならないでしょう。
幸いにも周りの理解者・協力者のおかけで、脱皮・変化させる場面を通過してきました。 やはり家族を始め、今までにご縁のあった沢山の方々へ感謝の気持ちでいっぱいです。
プロ選手としては、今年で21年ものシーズンを向えます。 また新たな気持で、21年目を向え、また新しい事にもChallengeしていきたいと思います。 そして、私自身もChallengeしている者へ良き理解者・協力者になれるように努力して参りたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
杉本孝次
|