 スノーボードを始めて18年がたとうとしています。 まさに人生の半分がスノーボードと大きく関わり、数々の大きなチャレンジを与えてくれました。 過去のチャレンジは、まさに自分自身へのチャレンジです。 バッチテスト1級を目標を皮切りに、A級インストラクター、全日本出場、大会優勝、プロ資格取得。そして、海外に行った事もなく、英語も話せない中での初めてのNZキャンプから、ヨーロッパトレーニング。いろんな事を目標にし、初めての経験にチャレンジしてきました。 成功や失敗を繰り返しながら、続けたからこそ数多くの結果があり、成果がありました。 その事が、現在の経験となり活きています。 自分自身への挑戦は、どんどん新しい物の発見に繋がっていました。ですが、過去のチャレンジはまさに自分の為にして来た事が多かったです。 自分の為にやって来たからこそ、次なる発見がありました。 近年の新たなチャレンジはというと、今までとは180度違う、自分の為だけで終わらないものへと変わって来ています。
 現在「SG JAPANライダー」、「JSBA公認デモンストレーター」、「元プロスノーボーダー」そして「高鷲スノーパーク バートンスノーボードスクール校長」として仕事をしています。 いろんな形で、お客様と接する機会がありますが、2通りの違った責任があると思い行動しています。 1つは、個人が作り出す責任。ライダーやデモやプロなどは、個人での活躍が中心となっていますが、応援してくださる方や、仲間がいるからこそ出来る事があります。自分が出来る事は伝える事。技術や、知識、そして、勝負感、そしてメンタル面と思っています。まだまだ、経験していく事が必要ですが、今ある物を伝えるからこそ、周りへ発信者となりスノーボードの魅力を繋げていく事ができます。自分へのチャレンジはまさに魅力あるスノーボーダーになる事!、が個人の責任と考えています。 もう1つは、スノーボードスクールでの責任。元はダイナランドからはじまり、ひるがの高原、高鷲スノーパークと今では奥美濃3スキー場でスノーボードの楽しさを伝える事をしています。スクールでは、技術を教える事はもちろんですが、それ以上に大切な事は、スノーボードの楽しさ、雪山の面白さを肌で感じてもらう事です。特にスクール利用の多い、初心者の方や、キッズには「またスノーボードやりたい!」、と思う心への動機付けを行う事がまさにスクール全体での責任です。スノーボーダーを増やす事がまさに大きなチャレンジとなっています。
 岐阜県郡上市高鷲町に住着いて8年。 今や、奥美濃地域と言えば全国でも有名な地域となっています。 これだけ、ウインタースポーツが盛んでにぎわっている所に、地元の子供達がスノーボーダーが少ないのがここ数年気になっていました。 |
学校ではスキー授業があるのに、週末は自宅にいる子達が多いと聞きます。そんな中でもスノーボードをやってみたいと思う子は多いようですが、道具が無かったり、指導者がいなかったり、保護者の方の危険という認識が強かったりと、なかなか出来る環境が無いのが現状でした。 ならば、せっかくスノーボードがご縁でこの地にきたので、自分の活動で子供達や、保護者の方にスノーボードを通じて新たな体験の場を作ろうと思いました。スノーボードは適切な指導の元に経験を増やす事で安全であるという事、新しいことにチャレンジする事は、子供達の成長に繋がる事を伝えて行く事が、まさに責任と考えています。 どこまで、出来るか分かりませんが地域に対してのチャレンジは継続していきます。
 スノーボードは、まだまだ歴史は浅いですが、すべてのスノーボーダーはその歴史に刻まれています。業界の動きから、人々はそれに伴って新しい形で動きはじめます。それに気づきはじめたのは実に最近です。自分もこの歴史の中に居るし、この歴史を作っていく一人と認識した事により、物事の考え方が変わりました。 今まで以上に、このスノーボードを継続していく為に、もっと新しいことへのチャレンジが必要です。自分に何が出来るのか?次なるチャレンジを作っていきます。
 一人では何も出来ない事が多いですが、多くの仲間を増やしていく事で、「3つの責任」の成果へと繋がります。 スクールの仲間、地域の仲間、業界の仲間を増やす。 18年間で繋がった方々を、大きな財産として更なる活動をしていきます。 最後に、チャレンジとは行動する事! なにもやらなければ、何も変わらず終わってしまいます。 あなたも、自分のチャレンジを、自分の足で一歩踏み出してください。 結果はどうであれ、行動する事が自分の成長です。 私も、永遠にチャレンジを続けていきます!
SG JAPAN ライダー 後藤 克仁
|